新入荷再入荷

怡渓宗悦 竹茶杓 共筒 古筆了伴極 (臨済宗 大徳寺 石州流 怡渓派 茶杓 茶道具)

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 90,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :52371797 発売日 2024/02/20 定価 90,000円 型番 52371797
カテゴリ

怡渓宗悦 竹茶杓 共筒 古筆了伴極 (臨済宗 大徳寺 石州流 怡渓派 茶杓 茶道具)







怡渓宗悦 竹茶杓 共筒 古筆了伴極

商品説明 怡渓宗悦による竹茶杓です。

もの寂びた竹肌には、積み重ねた年月を物語る味わいが沁み込んでいます。蟻腰を為す節は、力強く美しい曲線を描き、力感に漲る動的な作行を演出しています。

しなやかな佇まいに侘びた気品を纏う名杓です。


◆怡渓宗悦(1644-1714)
江戸時代前期-中期の僧、茶人。臨済宗。武蔵の人。京都大徳寺の愚渓宗智の法をつぎ、同寺住持。その後江戸東海寺に高源院をひらく。茶を片桐石州にまなび、怡渓流をおこした。門人に初代伊佐幸琢ら。諡号は法忍大定禅師。著作に「怡渓和尚茶談」など。

◆古筆了伴(1790-1853)
江戸時代後期の古筆鑑定家。古筆了意の子。古筆宗家10代。嘉永6年(1853)7月24日死去。

・共筒、極箱が付属します。
・長さ17cm(最大幅。若干の誤差はご了承下さい)
・筒にワレ、裏側に虫食いがあります。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です