管理番号 | 新品 :01055756 | 発売日 | 2024/05/21 | 定価 | 57,000円 | 型番 | 01055756 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
撮影2022年11月9日根への負担軽減のため、鉢に植わった寒くなってきましたので今から発根させるのは環境が整っていないと難しい季節になってきました。こちらの株は9月頭に日本に到着し発根管理をしており、安定して葉や茎を伸ばしているので、発根してきているものと思われます。※鉢から出していないので目視での確認はしておりません。
--<お願い>----------------------------------------------------------------------------------------
植物のため多少の変化はご了承ください。細心の注意を払って梱包しますが、配送中に落葉や枝折れが発生する可能性もございます。その点に関しましてもご承知おきください。
なお、落札いただいた際は48時間以内にご入金をお願い致します。お時間を過ぎてもご連絡がない場合はキャンセル(落札者様都合)とさせていただきます。
サイズに関しましては写真をご参照ください。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
Cyphostemma uter var. macropus キフォステンマ ウター マクロプス
希少なブドウ科のコーデックスです。基本種のCyphostemma uterの地域変種とされているのがこちらのmacropusです。アフリカ南西部の国、アンゴラのナミべ州が原産で、非常に乾燥した地域に自生しています。基本種に比べてより球形に近い形に成長します。栄養が多いとひょろ長く、魅力的な丸い球体が崩れてしまうと言われています。そのため今回、植え付けの用土に肥料など一切入れておりません。排水性重視の配合になっています。
でっぷりとした樹形が特徴のキフォステンマ・マクロプスですが、日光が不足しても塊根や枝が徒長してしまうので、一年を通してできるだけ直射日光の長時間当たる場所、且つ風通しのよい場所で管理をしましょう。
寒さに極端に弱いため、これからの季節は暖かい窓辺などで管理します。最低温度を15度以上で保てると安心して冬越しできると思います。
日本に来て一年経たないうちに屋外で雨ざらし管理すると腐るリスクが高いです。次の夏までは室内での管理をお勧めします。水やりに関しても霧吹きなどで水をあげ休眠したら断水管理します。