新入荷再入荷

【恥を忍んで注意喚起】草間彌生『PAPILLON』の贋作でした

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 50,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :85271709 発売日 2024/01/31 定価 50,000円 型番 85271709
カテゴリ

【恥を忍んで注意喚起】草間彌生『PAPILLON』の贋作でした

メルカリで購入後、画廊に査定依頼したところ「ほぼ間違いなく贋作」という回答が来ました。 https://jp.mercari.com/item/m63099118786 美術界の常識として、模写ならば「Yayoi Kusama」というサインを入れてはいけないそうです。作者が草間彌生ではないのに草間彌生のサインを入れると、それは「贋作」になります。「模写」ならば、「模写した作者のサイン」を入れるべきなのです。「草間彌生のサインが入った模写」など、ハナから存在しないのです。 作品のクオリティも、ご覧のようによく見ると線がなぞられていたり、継ぎ足させたりしており、間違っても草間彌生のサインを入れられるような代物ではありません。実物の色彩も、出品時の写真とは比べ物にならないほどくすんでいました。 私のように、「実家の倉庫の片付け中に出てきたものになります」「 手描きの作品になります」「⁡ポスターや印刷物ではございません」という言葉に乗せられて、「もしや真作では…」と考える人が多いのでしょうが、そのような思いで購入した人はみんな騙されている可能性が高いのです。【フォロー割引きやリピーター割引きさせて頂きますのでお気軽にお声掛けください】など、とんでもない話です。 もちろんメルカリ事務局にも問い合わせましたが、「恐れ入りますが、お問い合わせいただいた機能はご用意できておりません」という、意味不明の返信でした。これでは不正を野放しにしていると受け取られても、仕方ないのではないでしょうか? また、同じ大阪府から「Temple」というアカウントが、よく似た文面で同じような「草間作品の模写」を出品しているのも気になります。 https://jp.mercari.com/item/m57269881799 なお、この作品の出品者から、私のアカウントはブロックされています。理由は「ブロックしたのは、値下げ依頼にもかかわらずいきなり残念な評価をつけられたので今後はお取引したくないのでブロックしました」とのことです。 これ以上、私のような思いをする人がいなくなることを祈りつつ、恥を忍んで出品いたします。 <検索用ワード> 「びーと」なる出品者に倣って ⁡⁡ 草間彌生 奈良美智 ジミー大西 岡本太郎 山下清 村上隆

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です