新入荷再入荷

日蓮 曼荼羅 掛軸

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 11,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :41706291 発売日 2024/07/31 定価 11,000円 型番 41706291
カテゴリ

日蓮 曼荼羅 掛軸

木版刷りの日蓮直筆の家作棟札になります。江川氏は清和源氏の流れをくむ源満仲の次男頼親を始祖とし、大和国宇野荘(奈良県五条市)に本拠を構え、宇野氏を名乗っていた。平氏の勢力が強くなり、1156年に起こった保元の乱の時、乱を避けて伊豆に入り、韮山(伊豆の国市韮山)八牧の地に落ち着いたといわれている。この時、9代親信で家来13人を伴っていた。 1185(治承4)年、源頼朝が伊豆で旗揚げをしたとき、子吉治が頼朝に従い、江川荘を賜ったという。16代英親はその頃、伊豆に流されていた日蓮に深く帰依し「優婆塞日久(うばそくにっきゅう)」と号し、本立寺(江川氏累代の菩提寺)を開いた。この時期に江川氏の家屋を建設し、日蓮直筆の棟札を賜った。そのお陰をもって、江川氏の住宅は地震や火災などの被害に遭ったことがない、といわれている。 この御利益のある棟札の写しを所望する人が引きも切らず、版木で刷って渡すことにした。1781(天明元)年に受け取った人がいるというのが最も古い記録である。二百数十年前の物ですのでかなり状態は悪いですが、現存するものは少ない貴重なお品物です。御利益のある日蓮曼荼羅をこの機会にいかがでしょうか?#日蓮#曼荼羅#日蓮宗#日蓮正宗#御本尊#御利益#骨董#江戸時代

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です