管理番号 | 新品 :98125459 | 発売日 | 2023/11/29 | 定価 | 39,000円 | 型番 | 98125459 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
重要! はじめに、「値引き」と「発送」についてプロフィールを御覧いただくようお願いいたします。 佐治武士作 和式ナイフ 侍Ⅱ 刃材 :白紙多層鋼(ダマスカス仕上) 拵え :藤巻本竹鞘 紐留め 保存袋:元箱、正絹保存袋付き 刃仕上:両刃造り サイズ:全長 約250mm 刃長 約140mm 身厚 約4mm 刃巾 約25mm 重さ 約135g 持ち手:竹に藤巻 佐治武士氏の造る「侍」シリーズは最も日本刀テイストに近い和式ナイフだと思います。 刃物用鋼材をベースにした刃は、和鉄でできた本物の日本刀に比べ、耐久性、対錆性、メインテナンス性、研ぎやすさ、で大きく勝ります。 (注:和鉄に比べれば十分錆に強いですが、多くの西洋ナイフに使用されるステンレス鋼材(440C等)に比べれば錆耐性は劣ります) 侍が手元に届いたときまず思ったのは、「研ぎが甘いな」と。 切れ味はそう悪くないのですが、「くっ、切れる!」といったレベルには程遠い刃付けでした。 私としては外観どおりの「シャープな切れ味」がどうしても欲しくて、2年前に地元の刃物専門店へ研ぎを依頼しました。 片刃と違い両刃の刃付けは格段に難しいため、プロに依頼しました。 「美しさ重視の鏡面研ぎと切れ味重視の研ぎのどっちにしますか? 綺麗にして飾れるナイフだからどっちも有りですね」と店主に聞かれ、迷わず「もちろん、村正レベルで!」と即答し爆笑されたエピソードがあります。 結果、腕の産毛が剃れるレベルの刃が付いています。 今回の設定価格は入手困難な希少性を考慮したほか、この研ぎ代込とさせていただいておりますのでご理解願います。 侍シリーズは、侍Ⅰが下がり刃、侍Ⅱが直刃、侍Ⅲが反り刃、と違う形状になっており、この個体は直刃、いわゆる棟(「峰」とも言います)が直線のタイプで短刀が最も美しく見える形だと私は思います。 そして、氏は現在、包丁専業鍛冶としてご活躍されていて、過去に製作した和式ナイフは在庫限り扱い、ネットでは多くが「品切れ」状態のようです。この侍シリーズは相当以前に製作終了しているため、さらに入手が困難と思われます。 付属品は、ナイフ本体、箱、正絹保存袋、藤巻竹鞘、です。 最後に、製造から相当年数を経た品であること及び写真と本説明にて状態を御理解いただける場合にご購入ください。