新入荷再入荷

マンドラビラ隕石 希少

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 15,500円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :96658000 発売日 2023/11/11 定価 15,500円 型番 96658000
カテゴリ

マンドラビラ隕石 希少

★大特価 価格中★ 31000→ ★マンドラビラ隕石 オクタヘドライト(異常種) マンドラビラ隕石 Mundrabilla, Nullarbor Plain, West Australia, Australia 1911年発見! マンドラビラ隕石は西オーストラリア州と南オーストラリア州に広がるナラーボア平野で回収されました。まず、1911年に1トン程度の塊が2個発見され、1966年にも16トンと6トンの塊が発見されました。2回目の発見場所は、ナラーボア平野を東西に横切っているオーストラリア大陸横断鉄道から180mほど離れた地点でした。その後、握り拳の大きさのものが500個以上回収され、総回収重量は24トンを超えています。余談ですが、オーストラリア大陸横断鉄道は世界最長の直線区間(478km)が存在することで有名です。その直線区間にはマンドラビア駅が存在します。シドニーとパースを64時間で結ぶ特急列車(インディアン・パシフィック号)も、同駅に停車します。  マンドラビラ隕石の切断面を酸処理すると、ウィドマンシュテッテン構造と呼ばれる縞模様が現れます。隕石を構成する鉄ニッケル合金の構造から、マンドラビラ隕石はオクタヘドライトと呼ばれるグループに分類されています。しかし、金属元素の濃度を用いた分類法(コラム参照)では、どのグループにも属さず、異常種に分類されています。また、マンドラビラ隕石は含有物が多い隕石です。隕石内部にはトロイライト(FeS)という黒色の硫化鉱物が脈状で大量に(最大で35%)存在します。ケイ酸塩鉱物(カンラン石、輝石、長石など)からなる岩石片も含まれています。 ★サイズ:28×19×15mm ★重さ:28.7g ★この隕石は信頼のできるMeteoriteJapan様よりの隕石となります。 ※イメージが違う、サイズを変えたいなどの返品、返金、交換はできません。 モニター環境によっては色味の違いが出る場合があります。ご理解のいただける方のみのご購入をお願いします。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です