管理番号 | 新品 :85860375 | 発売日 | 2024/08/07 | 定価 | 8,099円 | 型番 | 85860375 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
こちらは真言宗 南無大師遍照金剛をお祀りしたお寺の功徳を集めた納経帳になりますそもそもこの御朱印帳は、高野山東京別院で写経した方のみ入手頂けるます数体集めた御朱印帳は過去出品事例がありますが、こちらは過去に例を見ません順不同ではありますが88体綴ってあり大変希少ですご利益があり、入手困難なお品です大切に保管しておりましたが、私自身も大願成就することができ、ご利益が広まればと、今回お譲りさせていただく運びとなりました全国津々浦々の御朱印を集めておりました何冊か満願を迎えたこともあり、奉拝もままならぬこのご時世、コレクションの一部をお譲りさせていただきます 自宅保管の旨ご了承くださいほかの出品物と併せてのご購入でお値引きをさせて頂きます首をかしげるようなお値引きの交渉が散見されており、提示のお値段でのご検討いただけますと大変幸いです保存状態が良く、臭いや目立ったシミ日焼け等ございませんのびのびとした 筆遣いで、見ているだけでも楽しく、とても価値と由緒のある逸品に思われます平成中期のご朱印、今は手に入らない極めて希少なお品かと思われます極めて神経質な方はお控えくださると幸いです本説明文や画像の無断盗用は、メルカリ規約違反です!売上没収ペナルティなどがあり、見つけ次第通報しております。御府内八十八箇所(ごふないはちじゅうはちかしょ)とは東京都内にある弘法大師ゆかりの寺院で構成された八十八箇所の霊場。宝暦5年(1755年)頃に開創したと伝えられる。25番札所(長楽寺、日野市)および77番(仏乗院、神奈川県秦野市)以外すべて東京都23区内にある。25番および77番札所も元々23区内にあったが移転して現在地となっている。朱印(しゅいん)は、納経の証明として押してもらう赤い御本尊の宝印です。お参りの記念にもなりますが、仏さまの功徳を頂くという意味があります。御府内八十八ヶ所のお参りは、お寺巡りではありません。弘法大師といつも一緒である「同行二人(どうぎょうににん)」という信仰を高めるための一つの修行です。お参り中は、弘法大師さまの御宝号「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」を心の中で念じながらお参りします。