管理番号 | 新品 :17061645 | 発売日 | 2024/07/19 | 定価 | 24,300円 | 型番 | 17061645 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
□ 商品明細
YAMAHAのTA(トランスアコースティック)シリーズは画期的なギターとして注目を浴びましたが、この商品は簡単に言うと
そのシリーズのシステムだけの商品ということになります。
ですので、このシステムをギターに装着すると、YAMAHAのTAシリーズのようにアンプがなくてもギターだけでリバーブや
コーラスがかかった音が出て、これもYAMAHA同様、ケーブルを接続すればエレアコとしても使用できます。
ただし、これらの効果の調整をする頻度は高いので、YAMAHAのTAがそうであるように、このシステムの装着も
ボディサイド(側板)にコントロール部分を装着することが前提となっています。
ですので、加工は必須で、5枚目の画像のようにギターに穴を開ける覚悟が必要です(当店自作の穴あけのガイド図をお付けします)
また、出力端子は一般的なエンドピンジャックで、こちらも状況によって加工が必要な場合があります。
いずれにしても、それなりに加工スキルが必要ですので、加工に自信のない方はリペアショップなどに依頼することを
おすすめします。
バッテリーは充電池で、コントロール部分の裏側にセットする形になります。
充電はコントロールパネルにUSB端子があり、ここにUSBケーブルを接続して充電します。
充電池の寿命がくるまで交換が不要のなので、実質的には電池交換が不要と言えます。
充電
なお、このシステムはDOUBLEという日本のメーカーですが、日本のパーツメーカーで有名なHOSCOも取り扱っている
メーカーですので(この品は扱っていませんが)、訳の分からないメーカーとは違います。
また、このシステムの原理ですが、コンデンサーマイクとピエゾピックアップがギターの振動を拾い、それをプリアンプで
エフェクトを掛け、裏板に設置したアクチュエーター(加振器)にその信号が送られ、生音とエフェクトが掛かった音がギターから
ミックスされて出るという仕組みです。
以下のYouTube動画は12分近くありますが、このシステムのデモ演奏・機能説明だけでなく、取り付け方まで解説していますので、
多分、一番参考になるページだと思います(当然言語は外国語になりますが、なんとなくはわかると思います)
→ デモ演奏・取り付け方解説
説明書は付属しますが、英語/日本語です。
なお、仕様の変更が一部あり、画像でグリーンに点灯しているインジケーターがあると思いますが、現在はこの部分にUSB端子がドッキングして、インジケーター+ USB端子という構成に変わっています。
また、充電池は画像のものと異なる場合があります。
当店は!ショッピングにも出店しています !ショッピング店・クラフトN
ショッピング店はオークションの出品数より多くの品数をそろえていますので、よかったらご覧ください。
□ 発送詳細
■この品はそれなりの金額ですし、機器ですので、