新入荷再入荷

11代 中川浄益造 玄々斎好 筋 煙管 一双(共箱)千家十職

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 79,100円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :83739011 発売日 2024/08/18 定価 79,100円 型番 83739011
カテゴリ

11代 中川浄益造 玄々斎好 筋 煙管 一双(共箱)千家十職

玄々斎好みです。千家十職の中川浄益の作品ですので、本格的なお茶会(裏千家)にも安心してご利用できます。 一対になっています。 箱蓋表には「玄々斎好 筋 喜勢留(スジキセル)」の共箱がございます。 煙管が一対なのは、正客と亭主のためであると言われております。それは正客が亭主に煙草をすすめるためとのことです。 キズ、直しございません。 長さ39.5㎝ 【参考文献】 茶道具の名工・作家名鑑 淡交社 落款花押大辞典 淡交社 【参考WEB】 全国茶道情報サイト茶道本舗和伝.com様 ▢11代 中川浄益(なかがわじょうえき) 大正9年(1920)~平成20年(2008) 千家十職(金物師)。10代の長男。昭和16年に家元に出仕して11代を襲名。出征後、戦後直後の混乱期を経て間もなく茶道隆盛期を迎えて、職人を束ねるプロデューサーとして金属の茶道具を制作した。 ▢11世千宗室≪玄々斎≫(げんげんさい) 文化元年(1810)~明治10年(1877) 裏千家十一世。伊予松平(久松)候の茶道奉行。尾張徳川家の茶頭。 10歳で裏千家に迎えられ、成人して認得斎の長女まち子と結婚。天保10年(1839)、利休二百五十回忌を機会に増築、また利休御祖堂を修復。 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶わん屋食堂 #煙管 #中川浄益 #茶道 #裏千家 #玄々斎 #煙草盆 #莨盆 #火入 #灰吹 #刻莨 #茶事 #待合 #本席 #金工 #茶道具 #銀 #風炉 #炉 #真鍮 #茶道 #茶器 #好み物 #古美術 #茶室 #茶会 #京都 #錺職 #鋳物 #茶の湯 #美 #アート

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です