新入荷再入荷

希少 天龍道人 葡萄図 連作(12作品中10〜12) ④ 明治29年長野県信濃画家 肥前 青蓮院宮 信濃諏訪 天竜道人

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 29,390円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :55038323 発売日 2023/10/26 定価 29,390円 型番 55038323
カテゴリ

希少 天龍道人 葡萄図 連作(12作品中10〜12) ④ 明治29年長野県信濃画家 肥前 青蓮院宮 信濃諏訪 天竜道人

希少 天龍道人 葡萄図 連作(12作品中10〜12) ④ 明治29年長野県信濃画家 肥前 青蓮院宮 信濃諏訪 天竜道人 
葡萄図を得意とした天龍道人の逸品です。十二ヶ月連作を分けて出品しています。このページでは10〜12の出品です。軸装なしです。残りの1〜3、4〜6、7〜9まで出品していますのでこの機会に全部揃えてはいかがでしょうか。
連作全て購入をお考えの方は、値段交渉や相談などお気楽にお申し付けください。
サイズ:約138x56cm
*返品可能*返品条件:手数料3割と送料をご負担頂けたら、1ヶ月以内なら返品可能です。
天龍道人1718-1809 江戸時代中期-後期の画家。享保(きょうほう)3年生まれ。肥前鹿島(かしま)藩(佐賀県)家老板部氏の子。幼時に出家し京都で青蓮院宮につかえたのち信濃(しなの)(長野県)諏訪に隠棲(いんせい)。竹内式部山県大弐(だいに)の宝暦・明和事件にかかわったためという。天明2年高島藩の二之丸騒動に功があり藩主の厚遇をうけて以後画作に専念。葡萄(ぶどう)図を得意とした。文化6年8月21日死去。92歳。姓は渋川王。名は瑾。字(あざな)は公瑜。別号に虚庵。
*経年のスレ、破れ等ございます。写真で状態をお確かめの上ご入札ください。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です