新入荷再入荷

室町時代◆根来塗四方面取高坏 彦根藩主井伊家・姫路藩主酒井家伝来品(朱塗 高月 高卓 祭器 茶道具 懐石具 古美術 骨董)

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 183,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :54539690 発売日 2023/12/30 定価 183,000円 型番 54539690
カテゴリ

室町時代◆根来塗四方面取高坏 彦根藩主井伊家・姫路藩主酒井家伝来品(朱塗 高月 高卓 祭器 茶道具 懐石具 古美術 骨董)







室町時代◆根来塗四方面取高坏 彦根藩主井伊家・姫路藩主酒井家伝来品

商品説明 室町時代の根来塗四方面取高坏です。

杯と脚、土台はいずれも面取られ、脚は緩やかな曲線を帯び、優雅さの中に重厚な風格を添えています。

側面や脚、土台に付けられた見事な錺金具は、経年の気品を纏っています。

時代物のため、経年のイタミ等ございますが、それが同時に深い味わいともなり、長い歳月を経たものだけが持つ魅力を放っています。

格調高い佇まいが美しい見事な逸品です。

固寧倉(旧姫路藩主酒井伯爵家)の蔵判が貼られており、それによると彦根藩主 井伊家伝来品と伝えられております。


◆姫路藩主酒井家
徳川家康の重臣 酒井正親 ・ 重忠 を祖とし、 大老 酒井忠世 ・ 酒井忠清 を出した酒井雅楽頭家の宗家。本家・分家全て左衛門尉家・雅楽頭家の家紋を持っている。維新後、酒井家からは3家が伯爵、4家が子爵、2家が男爵に列している。

◆根藩主井伊家
江戸時代を通じて彦根藩主として近江国東部を中心とした一帯を治めた大名です。.江戸初期と幕末を除いて領地は30万石をかぞえ、譜代大名筆頭の家格を誇りました。.徳川家康の筆頭家老ともいうべき初代直政から、最後の当主直憲 (なおのり)まで14代にわたり、一度の国替えもなく彦根を治め、時には江戸幕府の大老を勤めて徳川将軍の治世を支えました。

・全体に経年のイタミ、漆のハガレがあります。
・高さ35.5cm、幅36.5cm、奥行36.5cm(最大幅。若干の誤差はご了承下さい)

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です