新入荷再入荷

初だし品⑤ スナイドル銃・エンフィールド・イギリス製・古式銃・戊辰戦争・幕末・菅打ち式後装銃・元込め式・洋式銃・タワー・王冠マーク

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 186,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :42028153 発売日 2024/11/27 定価 186,000円 型番 42028153
カテゴリ

初だし品⑤ スナイドル銃・エンフィールド・イギリス製・古式銃・戊辰戦争・幕末・菅打ち式後装銃・元込め式・洋式銃・タワー・王冠マーク

xvpbvx 出品物 ご覧いただきありがとうございます。今回出品する品物は、写真の古式銃です。

銃砲刀剣類登録証番号 栃木県 第54047号

種別 菅打ち式銃砲
全長 123.8センチ
銃身長 84.1センチ
口径 1.5センチ

銘文


初だしの古式銃で、栃木県の旧家に所蔵されていた品になります。刀や古式銃
がありましたので随時、出品させていただきます。
登録は令和5年の5月18日にとったばかりです。

スナイドル銃の出品です。初だし品のままですので、痛みや汚れはございます。
TOWERの古式銃で、王冠マークとTOWERの刻印があります。
銃床もしっかりとしていて、策杖も鉄製のものが付いています。機関部はニップル
部分に鉄製の物が付いていてニップルがありません。撃鉄(ハンマー)は二段階
に上がり、引き金を引くと力強く落ちます。古い物ですので、他に痛みなどはあると
思いますが、写真で判断ください。
銃床が切られていないので飾るのにいいと思います。近年はスナイドル銃が出てこない
ので、コレクションにいいと思います。


「エンフィールド銃」と「スナイドル銃」は、どちらも19世紀のイギリスで開発された西洋式銃です。
産業革命を迎えていたヨーロッパではすでに多くの銃が製造されていましたが、「前装式」(ぜ
んそうしき)のライフルであるエンフィールド銃は、複雑な操作を必要としなかったことからヨーロッ
パ各国の軍隊で採用されることになります。
そしてエンフィールド銃を改良して製造されたのが、当時としては画期的だった「後装式」(こうそ
うしき)のスナイドル銃でした。


スナイドル銃の特徴

「スナイドル銃」の正式名称は「エンフィールド・スナイダー銃」と言い、日本ではオランダ語読みの「
スナイドル」が一般的でした。これは機関部を開発した「ジェイコブ・スナイダー」に由来します。

スナイドル銃はイギリスのエンフィールド造兵廠にて、エンフィールド銃をもとに研究を重ね、パーカッ
ションロック式(雷管式)の後装式ライフルとして製造された銃です。

後装式とは、銃口とは反対側の銃身後尾に砲弾を装填する部分がある銃のこと。「後込め式」
(あとごめしき)や「砲尾装填式」(ほうびそうてんしき)とも呼ばれます。イギリスでは完成後の
1866年(慶応2年)に、イギリス陸軍が採用しました。
装弾数は単発のみ。発射速度は6秒間に1発となり、重さは約3,800gでした。スナイドル銃の構造
は、改良元となるエンフィールド銃をそのまま使っているため前装式の機構となっています。

改良された部分は、エンフィールド銃の銃身後方のみ。その部分を切断し金属の「蝶番式装置」(
ちょうつがいしきそうち)を固定し、弾薬の装填は蝶番式装置を開けて行いました。

後装式ライフル銃の誕生により、発砲後に弾込めのためわざわざ銃口を手元に戻す必要がなくなり、
弾込め作業は飛躍的に進歩。後装式は火薬の圧力による暴発や故障などが起こりやすかったと言
いますが、スナイドル銃は各国が考案した後装式の銃と比べて暴発事故が最も少ない銃だったと伝
わります。





あとは写真と画像を見て判断下さい質問はわかる範囲でお答えしますので、入札前にお願いします。

発送はゆうパックの着払いです。



※注意事項※落札しましたら、登録のある教育委員会に名義変更届を出してください。
よろしくお願いします。


Auction Templates オクのミカタ [ヤフオクの出品テンプレートを簡単作成].

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です