新入荷再入荷

奥州筆頭の名工『仙台国包』仙台藩お抱え鍛冶 刀苑社最上作認定書 時代腰印籠刻鞘打刀拵付 東北地方の旧家からの蔵出し品

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 302,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :40005232 発売日 2023/11/16 定価 302,000円 型番 40005232
カテゴリ

奥州筆頭の名工『仙台国包』仙台藩お抱え鍛冶 刀苑社最上作認定書 時代腰印籠刻鞘打刀拵付 東北地方の旧家からの蔵出し品


種別 刀
長さ72.0㎝ 反り1.3㎝
元幅3.02cm 元重ね0.88cm 先幅1.95cm 先重ね0.63cm 刀身重量765g
計測に際し誤差はお許し下さい。

仙台国包は初代が伊達政宗に召し抱えられ、大和伝の
保昌写しを巧みに行い最上作・最上大業物に列して
奥州筆頭の名工として称えられました。その名跡は受け
継がれて新々刀期幕末まで続き奥州鍛冶の名声を高めました。
鎬造、庵棟、身幅広く、元先の幅差がやや開き、重ね厚く、
反りやや浅めにつき、切先は中切先となっています。上品にして
豪壮な姿を示していると思います。板目肌がよくつみ
地沸がつき、地景が細かに入り、良い鍛えであると思います。
刃文は小互の目と小のたれが交じり、足が入り、匂深く、
小沸がついて、金筋や砂流しがかかっています。
帽子は直ぐに入って掃きかけています。東北は福島の
旧家であったとお聞きする御宅からの初蔵出し品です。
長い間仕舞われていたので所々に錆があります。
昭和を代表する鑑定家であった村上孝介が設立した
刀苑社の最上作認定書が付属しています。
腰印籠刻鞘打刀拵が付属しています。鉄地の風景図鐔で
会津正阿弥と銘がある在銘品です。赤銅地のネズミ図目貫、
縁頭は鉄地に梅樹を赤銅地で据えています。

ヤマト運輸にて東京発となります。160サイズでの発送を予定しています。

委託出品です。質問の回答にはお時間を頂く場合があります。
回答は当方の可能な限りとなりますが、お答えさせて頂きます。

最低落札価格は設定しておりません。商品はすべて現状でのお渡しとなります。
美術品、骨董品という性質上、神経質な方は入札を御遠慮下さい。
入札のキャンセルは応じかねますのでご注意下さい。

評価が新規の方は必ず質問にて参加表明をお願い致します。
表明なき入札はいたずら入札抑止の為、削除致しますのでご了承下さい。

ノークレームノーリターンとなります。入札、落札された場合、取引条件、
商品説明、商品写真、 質問への回答などすべてにご同意頂けた事とさせて頂きます。
ご不明な点は必ず事前にご質問下さい。

落札後は取引ナビにて終了より48時間以内のご連絡をお願い致します。
ご連絡が取れない場合は、落札者都合で削除させて頂きます。
落札より3~4日間以内に支払手続きが出来る方のみご参加下さい。

商品到着後、20日以内に銃砲刀剣類所持等取締法に基づき登録のある
都道府県教育員会に所有者変更届を届け出て下さい。
xvpbvx

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です