新入荷再入荷

着物だいやす 412■袋帯■西陣織 工芸帯地木屋太 風通御召 丸に抽象文字文 砥の粉色 正絹

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 32,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :99723788 発売日 2023/12/31 定価 32,000円 型番 99723788
カテゴリ

着物だいやす 412■袋帯■西陣織 工芸帯地木屋太 風通御召 丸に抽象文字文 砥の粉色 正絹

商品名 412■袋帯■西陣織 工芸帯地木屋太 風通御召 丸に抽象文字文 砥の粉色【正絹】【仕立て上がり帯】 商品コード br4120 商品説明
★ 素材 正絹

★ サイズ 長さ 約 426cm
幅 約 31cm

★ 色 砥の粉色 ■■■
(小学館発行『色の手帖』参照)

★ 着用時期 : 春・秋・冬

★ 着用シーン : 洒落袋帯として、
お出掛けなどのカジュアルシーンにおすすめ。

★ おすすめ年代 : 20~70代

★ 合わせる着物 : 小紋、紬


<コメント>

お仕立て上がり
西陣織の名門 木屋太謹製
袋帯のご紹介です。

なんておもしろい洒落袋!

やさしい砥の粉色のベージュ地に
織りだされたのは、丸に抽象文字の
お柄。

独特の雰囲気のあるデザインが、
木屋太ならではの、緻密な
織りの表情とマッチして
なんとも魅力のある一品に織り上がっていますね。

木屋太さんは、西陣の中でも
通の方に断然人気があり、
その洗練されたデザインセンスや
織り技法にかけて名門といわれている
織元。

木屋太の帯は、
お召の一種である、「風通」という
独特の織り方に特徴があります。
ごく細い織り糸に撚りをかけ、細かな
シボを作って織り出すのですが、
糸作りも何種類もの複雑な工程を要します。
2重、3重の織りの複雑な構造により、
木屋太さんならではの
独特な織り味の帯が仕上がります。

今回もおそらくこの
織り方がつかわれていますね。
木屋太さんならではの風通織によって
見る角度によって、絹の艶やかさが
味わえるお品に仕上がっています。

シンプルな中にも、
のびやかで自由なデザイン。
着姿をよりモダンに、よりハイセンスに彩って
くれる、優れたデザインセンスのしゃれ帯には
お着物通の方にも人気があります。

シンプルな柄行でありながら、とびきりの
存在感のある織り上がり。
見る人が見れば、一目で木屋太さんの
帯とわかってしまうような、
木屋太ならではの 独特のデザインセンスは、
やはり他の帯屋さんには無いものがあります。

本物をお求めの方に・・・
滅多にご紹介できないお品物ですので、
この機会にぜひどうぞ♪

尚、こちらは店舗「だいやす」でもお取り扱いしております。
売り切れの際は、予告なく出品を終了する場合が
ございますが、どうぞご理解くださいませ。


<状態>

のお品ものです。
シミや傷などなくきれいな状態です。

k-040324


注意事項
注意事項

この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です