新入荷再入荷

薩摩示現流古文書巻物・燕飛之次第と示現聞書譬喩の2巻漆塗箱入り・東郷藤兵衛(東郷重位)享保二年(検:薩摩藩剣術指南島津家久西郷隆盛

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 60,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :47528996 発売日 2023/11/06 定価 60,000円 型番 47528996
カテゴリ

薩摩示現流古文書巻物・燕飛之次第と示現聞書譬喩の2巻漆塗箱入り・東郷藤兵衛(東郷重位)享保二年(検:薩摩藩剣術指南島津家久西郷隆盛









薩摩示現流古文書巻物・燕飛之次第と示現聞書譬喩の2巻漆塗箱入り・東郷藤兵衛(東郷重位)享保二年(検:薩摩藩剣術指南島津家久西郷隆盛
商品説明一撃必殺、薩摩示現流の極意について書かれた古書巻物2巻です。

文中最後には東郷藤兵衛の名や落款花押があり、享保二年七月の日付です。
そして、享保十七年付けの落款花押のある後書が足され、割印が押されています。
東郷藤兵衛とは東郷重位の通称で、小田何某に宛てて書かれたと思われます。

【東郷 重位】について(抜粋)
とうごう ちゅうい(しげかた)、永禄4年(1561年)~寛永20年(1643年)。
戦国時代~江戸時代前期にかけての武将・剣豪。
薩摩藩島津家久の家臣、示現流剣術の流祖。
幼名は弥十郎、のちに長門守、和泉守、越前守、肥前守を名乗った。

【 巻物1本の寸法(約)】縦 :17.5cm×400cm
示現流に使用する木刀の寸法は、身之長二尺五寸三分、柄長九寸三分とか、
地獄界・餓鬼界・畜生界・修羅界・人界・天人界の六道の説明などが書かれているのは
解りましたが、それ以外は解読できておりません。

*詳細は画像にてご判断願います。
* *未鑑定のため真贋は不明です。
*漆塗りの箱が付属しています。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です