管理番号 | 新品 :35044961 | 発売日 | 2023/12/18 | 定価 | 999,999円 | 型番 | 35044961 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
10年ほど前に。埼玉県にあるアライ園芸店にて、アライ翁から譲り受けた老株雌木バリダになります。その時すでに激しく木質化しておりまして、もう寿命かも知れないとの事でした。最近では花も咲かず。当方も寿命と諦めていたのですが、2020年の春頃、成長点付近から子を吹き始めたんです。(やっと巡って来た幸運か、それとも破滅の罠か)www本来ならアライ翁に聞けば済む話しなのですが、だいぶ高齢な事と昨今のコロナ騒動が重なり聞けずじまいです。※1 徒長について老株雌木が健全な成長をしているのか、徒長しているのかも分からずじまいです。写真5枚目の右側と7枚目は、2016年に小森谷ナーセリーにて購入した雄木で、購入時から乳房型の徒長株でしたが、現在はマトリョーシカ型に収まっています。※2 吹いた子について現在、吹いた子に花芽を確認しておりますが、コレを残すのか、カキ子として育てて行くべきか思いあぐねております。この子を残せば、子もまた木質化に巻かれてしまうのでしょうか、また母体の寿命が尽きた場合には、子も諸共に枯死してしまうのでしょうか、※3品種について生粋のバリダは8稜単頭で、円筒成長すると認識しております。(写真10枚目、現地球バリダ)又、バリダにオベサを交配させたオベバリダは、12稜以上の多稜化傾向で、激しく子を吹き球形成長を遂げるそうです。上記バリダの認識から、当方所蔵の老株雌木は、8稜では有るが円筒成長はしておらず。雪だるま式の節を伴う謎の成長スタイルを遂げております。やはり似非バリダなのでしょうか、