管理番号 | 新品 :31793001 | 発売日 | 2024/01/30 | 定価 | 8,750円 | 型番 | 31793001 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
ハイブリッド式や丸洞の巣箱に挑戦したいけど、丸太が手に入らない、丸太をくり抜くことが難しい、チェンソーを住宅地のために騒音などで使用できない方などがいらっしゃると聞いたので自分で使おうと、来年準備しているものを出品しました。今年の1月に樹齢50年以上の杉を倒し、3カ月葉枯らし後に玉切って、チェンソーでくり抜いた丸洞です。その後、大きなノミで中を削いで仕上げています。チェンソーオイルの付着もありません。上下の水平は電気カンナを用い、目検討で水平を仕上げています。(これは完全ではありません、サンダー等で調整が必要です) まず、杉は正円でないのでだいたいの大きさを記します。小さい方は直径約30~32cm 高さ約52cmです。写真を確認してください。上下の大きさをメジャーで写真に収めています。多少の誤差はお許しください。また 厚さ約3cm 、大きさ約40cm×約33cmの一枚板も付属します。 丸太の外側はバーナーで焼いています。中はご覧のとおり、削って仕上げをしています。巣門は開けていません。購入者様がお好きな方法で巣門を製作してください。 長さも十分あるのでこのまま、丸洞に仕上げても良いし、真ん中から切断し、重ねる方法もあると思います。また、注意事項として、乾燥途中ですし、乾燥が進めば、割れ等が発生する可能性があります。番線などで縛って、割れ防止の対策も必要ですのでその点は留意してください。 来年に向けて、ご自分で丸洞式やハイブリッド巣箱に挑戦したい方に日本蜜蜂の巣箱作りの部品として、最適ではないでしょうか? なにぶん、素人が作ったものです。完璧を求める方は入札をご遠慮してください。 写真のように、配送の準備もしました。大きさと重さは写真に写していますのでご確認ください。ヤマト運輸、送料着払いでよろしくお願いします。140サイズになります。重さ11.3kg 伐採からくり抜き仕上げまで結構手が入っているので労力を考えると安価で出品しています。ご検討ください。