管理番号 | 新品 :37963229 | 発売日 | 2023/11/15 | 定価 | 42,900円 | 型番 | 37963229 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
オークボトルのように熟成させられるミズナラボトルです。 希少な品ですが出品いたします。 ジョニーウォーカーは付属しません。 ウイスキーに適した希少なミズナラを使用。ご家庭でミズナラ樽を再現し、市販のウイスキーを熟成 北海道で木材を調達し、小樽市内の自社工場で一本ずつ熟練の職人が加工。純北海道製です 「北海道のミズナラを使用した木製ウイスキーボトル」です。 ボトルの中にご自宅のウイスキーを注いで2週間。それだけでよりウイスキーの風味に深みを与えることが出来ます。 誰でも気軽にウイスキーの風味の変化を楽しむ事ができます。 ウイスキーの風味は、どのような樽での熟成させるかによって大きく左右されます。 ウイスキーの原酒は本来無色透明で、更にとげとげしい味や風味を持つお酒です。 それを木製の樽で熟成させることによって、まろやかな風味をつけます。 ウイスキーを熟成させる樽には様々な樹種の樽が存在します。 ベーシックな熟成が行え、癖のない風味づけが出来ることから、 オーク樽が使われることが多いですが、近年、オーク樽以上に繊細な風味づけと熟成が行えるとウイスキー通から注目されている樽があります。 それが「ミズナラ(水楢)樽」です。 しかし、近年、このミズナラ樽は非常に希少なものになっています。 調達が比較的容易なオーク材に比べて、国内のミズナラ原木の産出量は限られており、材木の入手は困難になってきています。ウイスキー界では「ジャパニーズオーク」と呼称され、ミズナラ樽自体が希少価値のあるものとなっているのです。 またミズナラは、その綺麗な木目や良好な材質により国産高級家具などの木材として重用されています。 そんな希少な木材ですので、ウィスキーの熟成樽として使用すれば当然コストはオーク樽に比べて割高になり、結果的に、ミズナラ樽で熟成されるウイスキーも値段が高騰している状況です。 ミズナラ樽で熟成されたウイスキーは、日本人の好みに合うまろやかでリッチな香りがパレート(口に含んだときの香り)として広がり、その後は白檀のようなオリエンタルでウッディーな風味がフィニッシュにかけて長く続くと言われています。 ミズナラスティック シーバス スコッチ モルト グレーン ブレンデッド ライ コーン アイリッシュ ウェルシュ ニッカ サントリー 響 山崎 白州 竹鶴 イチローズモルト 父の日