管理番号 | 新品 :60719835 | 発売日 | 2024/08/04 | 定価 | 400,000円 | 型番 | 60719835 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
BMW R1150RT 限定車タンデムセレクション
初年度登録; 平成17年(2005年)走行距離; 52,700km (使用しているので少し伸びます)色 ; 黒装備; パーシャルインテグラルABS、EVOブレーキ 電動スクリーン グリップヒーター 純正トップケース&純正パニアケース ETC車検; 令和6(2024)年7月13日
このバイクは通常のR1150RTとは違いブレーキがパーシャルインテグラルとなる希少車です。
通常のR1150RTはフルインテグラルのため、後ろブレーキレバーを踏むと前後のブレーキが働きますが、これでは低速で扱い辛く不評だったようです。この限定車はR1150RSやR1200などと同様のパーシャルインテグラル(前ブレーキレバーのみ前後連動)を採用するわずか85台の限定モデルです。電動サーボブレーキとABSも現状作動に問題ありません。
「R1150RTはデザインが良いがフルインテグラブレーキは困る。と言ってABS撤去は心配。R1100RTだと5速ギヤだしちょっと古いなぁ」 とお悩みの方が多いのではないでしょうか?私もそうでした。このバイクはタイヤやブレーキパッドなど主要部品も最近になり交換してありコンディションには自信あります。
2022年7月; 車検(47,000km) バッテリー交換 燃料ホースジョイント交換(CPC社 金属製) 2022年8月; グリップ交換(純正タイプ) ブリーザーホース交換 2023年3月; タイヤ交換 (ピレリ エンジェルGTⅡ) 2023年8月; ブレーキホース交換(グッドリッチ社ステンメッシュ) ブレーキパッド&フルード交換
その他の変更点等・クリアウインカーレンズ・オーディオはスピーカー含め撤去済・ウィンカーキャンセルスイッチとホーンスイッチを入れ替え・右ミラー&トップケース塗装歴有(表面に荒れあり)・右パニアに一部クリア剥がれあり・スクリーンは社外品に交換済み
ブレーキホースの亀裂、プラスチック製燃料ホースジョイント割れ、右ウインカーキャンセルスイッチはR1150系のウィークポイントですので、その改善がされているこのバイクは前述のパーシャルインテグラル含め最強かと思います。
カウルなどは年式相応のスレ傷などありますが、この機会にぜひご検討ください。
(2023年 10月 13日 9時 23分 追加)7枚目の写真のように、車両の右側にキジマのヘルメットロックをブラケットを自作し、バイクには無加工で取り付けています。
パニアケース前の黒い樹脂カバーですが、左側については、取付の爪が1個欠損しています。残りの爪2個とクリップが1個残っているのと、センタースタンド引き上げ用のレバーがあるので、走行中にこのカバーが外れることはありません。
ササキスポーツクラブのチタンマフラーと薄型パニアリッドも出品していますのでそちらも併せてご検討ください。(2023年 10月 13日 10時 43分 追加)シート左側(センタースタンド引き起こしレバーの黒いカバーの上付近)の端末が少し切れています。
表面では無く裏に表皮が回り込む角部なので目立つものではありません。
オーディオのあった場所は鍵付きの小物入れとなっていて財布やスマホ収納などで非常に便利です。
アンテナはショートタイプに変更してます。(2023年 10月 13日 19時 15分 追加)実車確認歓迎ですが、平日は難しいです。
また明後日10/15(日)も申し訳ありませんが対応出来ません。よって明日10/14のみとなってしまいます。
当方、川崎市の北部です。東名川崎インター周辺です。
質問欄で声掛け下さい。(2023年 10月 14日 15時 45分 追加)本文に右パニアにクリア剥がれ、と書きましたが本日洗車したところ気になるレベルのものはありませんでした。
普段(別で出品している)薄型パニアリッドを使用していたので、この純正大型パニアケースの
外観で気になるのはトップケースの塗装浮きです。
タイヤはフロントが2022年24週製造、リアが2022年35週製造の刻印で走行も少なく9分山レベルです。