新入荷再入荷

雲州松平家御抱え工 機関銃切【長信】在銘 唯一無二の変わり冠落造短刀 地刃出来良好 角棟 極上時代合口拵 鳳凰花唐草図蒔絵 銀金具 懐剣

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 138,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :52513270 発売日 2024/02/29 定価 138,000円 型番 52513270
カテゴリ

雲州松平家御抱え工 機関銃切【長信】在銘 唯一無二の変わり冠落造短刀 地刃出来良好 角棟 極上時代合口拵 鳳凰花唐草図蒔絵 銀金具 懐剣






雲州松平家御抱え工 機関銃切【長信】在銘

唯一無二の変わり冠落造短刀 地刃出来良好 角棟

極上時代合口拵 鳳凰花唐草図蒔絵 銀金具 懐剣


■コメント■
ご覧いただきありがとうございます。

【銘】
『長信』

高橋長信は雲州松江藩に生まれ高橋冬廣の門人、のち養子となり
冬廣宗家十七代目を継承して松江藩主・松平定安に抱えられました。
天保年間には江戸に出府し麹町に住して加藤長運斎綱俊に師事、
元治元年に征長の役による君命で雲州に帰国してなお鍛刀に専念し
功あって慶應元年三月に藩主の松平定安に賞せられて士分に取り立てられ
以降の作刀では茎に『雲陽士』と切るものが見られます。

長信は自ら厚い鉄板に試し切りをして納得いくものに銘を切ったと云い、
『山田浅右衛門』が刃味上々と讃え多くの裁断銘を刻むと共に自ら佩用し
剣術界の名手『伊藤四郎左衛門兼重』の求めに応じて作刀したことなどから
「出来が良く斬れ味優れる」と当時より評判は上々で大変重宝されました。

近世では支那事変中に機関銃を真っ二つにしたと新聞記事にもなり、
「機関銃切長信」の異名を持つ凄まじい斬れ味で人気を博しています。


本作は愛刀家様により秘蔵された初めて世に出る一振、
極上の時代懐剣拵に収められた長信在銘の傑作短刀です。

小ぶりで鋭く気品に満ちた姿に肉厚な重ねを有し
表は平造、裏は冠落造、棟は角棟となる唯一無二の造込みで
地鉄は板目肌よく錬れて詰む精美な鍛えに地沸ついて地景入り
刃文は湾れに互の目交えて両刃造の如くびっしりと棟焼がかかり
匂口やや締まりごころに小沸よくつき刃中に細かな金筋が働くなど、
長信の高い技量と先鋭的な感性が見事に集約された名品です。


貴人の差料を窺わせる時代合口懐剣拵に収められ、
鳳凰と花唐草図の蒔絵・影蒔絵をほどこし銀金具を用いた
極めて手の込んだ極上の外装が本作の魅力に華を添えています。


雲州松平家御抱えの名匠『高橋長信』による唯一無二の逸品、
変わり冠落造短刀を時代懐剣拵と共に末永くお手元でお楽しみ下さい。


ご不明な点などございましたらお気軽にご質問下さい。

■詳細■
◇◆ 寸法 ◆◇

刃長:17.0cm 元幅:1.80cm 先幅:1.33cm

元重:0.58cm 先重:0.39cm 反り:なし 目釘孔:1個

(素人採寸につき多少の誤差がある場合がございます)


◇◆
・刃切れ等の大きな欠点は見当たりません。
・多少のヒケや鍛え、僅かな薄錆等はご容赦下さい。
・古物にご理解をいただき神経質な方は入札をご遠慮下さい。
・各所、画像にてご判断いただき不明な点はご質問下さい。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です