管理番号 | 新品 :89646782 | 発売日 | 2024/05/02 | 定価 | 10,000円 | 型番 | 89646782 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
ボルネオピローモスです。
ボルネオはサラワク州、バウのオイルパーム林で見つけた美しいコケです。オイルパームの根元から一メートルぐらいの高さまで、モコモコとしたライトグリーンのコロニーを形成しておりました。その姿は、海外でトロピカルピローモスと呼ばれ流通しているコケによく似ていますが、それよりもはるかに小型です。しかし性質は似通っており、束ねてミズゴケなどに埋め込んでおくと成長するにつれ膨らんでドーム状に成長していきます。自生地写真のように、緑のモコモコとした塊になっていくのですが、トロピカルピローモスのように奇麗な円形にするには手を入れる必要があります。そう言う意味でトロピカルよりもちょっと難しいと言えるかもです。
ちなみに、トロピカルピローモスとよく似ていると思ったのでピローモスの名をつけていますが、別物です。お間違えなきように。
密閉水槽腰水栽培でほぼほぼ放置でよく育ちます。魚用のLEDや、蛍光灯二灯、窓際のカーテン越しの光などで十分育ちます。夏場は今の季節最高28℃~30℃ぐらいで収まるように空調管理しています。それ以上の気温も多分耐える気がしますがおすすめはしません。冬場は15℃以上になるように暖房を入れています。とりあえず枯れはしないのですが、もしかしたら15℃では寒すぎるかもしれないと最近思い始めました。冬いじけっぱなしだったのに、気温が上がって一気に動き始めたので。ボルネオ低地ですし、通年栽培するなら20℃以上はあったほうがいいかもしれませんね。
中々愛らしいコケです。お好きな方いかがですか?
…注意など…
☆お取り置きについて☆ とてもデリケートな植物や、採取したての植物等が多いので、かならずこちらからのご連絡後、遅くとも一週間以内に発送できるようにご協力お願いいいたします。 着日指定はできる限り短期でお願いいたします。 ☆出品物について☆ やはり生物ですので、出品中、落札後取引中にも 採取記、栽培方法など載せております。 コケシノブログ
http://kokeshino.exblog.jp/ …本当はコケシノブがメインなのよ。