管理番号 | 新品 :58561141 | 発売日 | 2024/08/13 | 定価 | 31,980円 | 型番 | 58561141 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
信州中澤手打ち鋼鍛造の山刀です。460年の歴史を持つ信州打刃物、松本市で唯一残って頑張られていた鍛冶屋さん、中澤刃物製作所の特注品です。ベルトループ式の本革鞘がつきます。木鞘はカタカタという音は獲物が逃げるとも聞きますね。2代目親方さんの店で三十年近く前に買いました。惜しまれつつとうに廃業されてます。棒樋が掻かれた日本刀のような力強く美しい刀身、民芸品の風情がある山ナタです。輸入物のスウェーデン鋼を使用と聞いたような記憶があります。樫の木の柄が、長い保管で気持ち痩せてます、鍛造の刀匠鍔はもともとシャレですが、鍔鳴りがするようにわざと遊びがあります、味な小柄穴も見事です。 温厚なオヤジさんで、「なんに使うだい?」「渓流です」とわたし。「はは、飾りもんだな」とからかわれたのをいまでも懐かしく思い出します。軟弱なサラリーマンの私にさぞ不似合いだったことでしょう。柄尻は炙り加工し、うっすら私の印跡がありますがよめません。峰打ちの跡がありますが、刃はほとんと使用してない全体美品です。日本刀のシェイプで重厚かつ鋭利、しびれます。マタギの気分に浸れますよ。※家庭保管品で使用ありのです、写真をよくご覧くださりよろしくご検討お願い申し上げます。※鞘、擦れ傷打傷あり。渓流単独行もできなくなり、お安く出品します。全鋼鍛造、一生ものの山刀、あなたの座右においてガシガシ使い倒してください。刃長24cm程、刃厚5mm、刃巾4cm全長43.5cm程革鞘収納時は45cm程度、鞘余裕分検索:野鍛冶、本焼き、剣鉈、マキリ、サンカ刀