新入荷再入荷

1939年製 AEG TELEFUNKEN 25cm フィールドコイル型・励磁型 少々難あり

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 119,800円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :53806298 発売日 2024/09/11 定価 119,800円 型番 53806298
カテゴリ

1939年製 AEG TELEFUNKEN 25cm フィールドコイル型・励磁型 少々難あり

その昔のAEG社製真空管ラジオの最高級モデル『OrchesterSuper 709WK』に搭載されていたフィールドコイル型、2本セットでの出品です。片方のコーン紙裏に「1939年8月22日」のスタンプが見えます。
コーン紙一部に虫食い穴があったり、ガスケットのウールに虫食いがあったり乱れがあったりする他、コーン紙にシミや僅かなアタリも見えますが、80年も前の品と考えれば十分に美品の範疇かと愚考します。「少々難あり」の内容は、片方のコーン紙とフレームとの接着が、接着剤の経年劣化によって剥がれていること、しかしバッフルにマウントすれば問題なく鳴ります。
励磁コイルに型番などの印刷はありますが、上に巻かれた蝋紙?のせいで読みづらいです。が、コイルの規格「82V 110mA」と読めます。

コーン紙剥がれアリの方・・・ボイスコイルDCR=14.1Ω/励磁コイルDCR=690Ωナシの方・・・同14.4Ω/717Ωと、十分に揃っている方でしょう。ボイスコイルの公称インピーダンスは16Ωと推定されます。
音ですが、同時代の紙製センターダンパーの励磁型ユニットと比べると、解像度そしてレンジ感が圧倒的に「現代寄り」です。テレフンケン『青フレーム・レッドニップル』の御先祖様という感じで、峻厳冷徹でモニター的鳴り方ですが、輪郭の鋭さはさすがテレフンケン。出品者の簡易な電源で鳴らしてでもこうなのですから、電源を作り込めば幾らでもそれに呼応してくれることでしょう。

開始価格は、1ユーロがの頃にドイツより買い入れた価格・10年以上前のものとほぼ同じに設定しました。送料が高騰し、円安ユーロ高となり、そして何よりもドイツにおいてこの手の古いユニット(特に1950年以前の製造品)が枯渇よろしくお願い申し上げます。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です