新入荷再入荷

同田貫末裔 肥後藩工【国秀】鵜の首造り短刀 重ねゴリゴリ 精錬地鉄に美麗乱れ刃 白鞘新調・研ぎ上がり!登録取りたて!

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 120,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :90995630 発売日 2024/08/08 定価 120,000円 型番 90995630
カテゴリ

同田貫末裔 肥後藩工【国秀】鵜の首造り短刀 重ねゴリゴリ 精錬地鉄に美麗乱れ刃 白鞘新調・研ぎ上がり!登録取りたて!






同田貫末裔 肥後藩工【国秀】在銘

鵜の首造り短刀 重ねゴリゴリ 精錬地鉄に美麗乱れ刃

白鞘新調・研ぎ上がり!登録取りたて!


■コメント■
ご覧いただきありがとうございます。

【銘】
『国秀』

国秀は鎌倉期より続く延寿派の祖・国村の嫡流であり、
新々刀同田貫の存在を強く示した肥後同田貫の末裔です。

初銘を国延と切り、初期には薩摩の伯耆守正幸に学び
後に江戸に出て水心子正秀の門人となってさらに技を磨き、
肥後藩工として志士達の需めに応じ活躍した幕末の名工です。


本作は登録取りたてで研磨と白鞘を新調された生ぶ出し品、
姿・地刃ともに出来優れる『国秀』在銘の鵜の首造り短刀です。

重ねゴリッと肉厚で鎧通し風となった豪壮体配を呈し
腰上の棟側を削いだ鋭利な姿が適度な反りによって際立ち、
小板目肌よく錬れて詰んだ精良な地鉄に地沸ついて地景入り
刃文は国秀の最も得意とした小沸出来の互の目乱れを焼き上げ
刃中の随所に繊細な金筋・砂流し働いて地刃が明るく冴えるなど、
健全にして総体に覇気溢れる出来口を示した名品です。

掟通りの刃上がり深い栗尻となる独特な形状の茎に
典型的な二字銘が刻され、大いに出世が期待できる正真作です。

また、時代ハバキに合わせた上手の白鞘が誂えられているほか
研ぎ上がりのため手をかけることなく御守刀としてお持ちいただけます。


肥後藩工を務めた同田貫末裔の名匠『国秀』在銘の真面目な一振、
豪壮で見応えある鵜の首造り短刀を末永くお手元でお楽しみ下さい。


ご不明な点などございましたらお気軽にご質問下さい。

■詳細■
◇◆ 寸法 ◆◇

刃長:28.7cm 元幅:2.70cm 先幅:1.85cm

元重:0.74cm 先重:0.48cm 反り:0.5cm 目釘孔:1個

(素人採寸につき多少の誤差がある場合がございます)


◇◆
・刃切れ等は見当たらず総体に美しい ・研ぎ上がりですが多少のヒケ等はご容赦下さい。
・古物にご理解をいただき神経質な方は入札をご遠慮下さい。
・各所、画像にてご判断いただき不明な点はご質問下さい。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です