新入荷再入荷

新発見か!/[細谷而楽・乾漆像]/唐招提寺・乾漆仏像修復/群馬県

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 50,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :29391107 発売日 2024/06/06 定価 50,000円 型番 29391107
カテゴリ

新発見か!/[細谷而楽・乾漆像]/唐招提寺・乾漆仏像修復/群馬県

新発見か!/[細谷而楽・乾漆像]/唐招提寺・乾漆仏像修復/群馬県

乾漆像=高400mm  
概ね健全です。

膝の上に赤い斑点が付着しています。画像7

細谷 而楽1875年(明治8年)- 1940年(昭和15年)は、彫刻家。本名三郎。群馬県城東町(現、前橋市一毛町)生まれ。
来歴
前橋藩士の家柄に生まれ、家業は製糸業を営む。明治30年(1897年)9月、東京美術学校予科(現東京藝術大学)に入学する。翌年には新しく開かれた塑造科へと進み担当教官である高村光雲に師事する。同期には高村光太郎(光雲の子息)がおり、ともに学業に励む。明治41年(1908年)に光雲の推薦により、文部省古社寺保存会に勤務し奈良へと移り、仏像、古美術の修復にその天分を発揮し特に、東洋独特の乾漆彫刻の伝統技術を苦心のすえ解明し、復原することに成功する。唐招提寺の乾漆仏像を修復してからは乾漆工芸家として知られ、日本国における仏像修復の貴重な存在となる。代表作に新薬師寺の塑造十二神将のうち、江戸時代の地震で失われた1体(寺伝・波夷羅大将像)を補作(1931年)~。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です