管理番号 | 新品 :55203740 | 発売日 | 2024/04/24 | 定価 | 55,000円 | 型番 | 55203740 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
☆滅多にお目にかかることのできない三品派を代表する伊賀守金道(初代)の新古境期の稀少で健全な傑作です。
刃長 一尺一寸八分(35.7) 元重 二分(0.62)
反り 一分(0.3) 先重 一分七厘(0.51)
元幅 九分七厘(2.95) 鉾長 平造り
先幅 八分(2.47) 茎長 六寸九分(21.0)
目釘穴 二個(生) 金着一重ハバキ
☆平造り小脇指。庵棟、身幅に比して寸延びごころ、浅く反り付く、地鉄板目所々流れ、指裏物打あたり強く流れ、総体に白ける。
刃文小模様の互の目を主体に、互の目丁子、角張った互の目、尖りごころの互の目などを見せ、匂い口締まりごころに小沸付き、砂流しかかる。帽子乱れ込み、尖りごころに、深めに返る。表裏に刀樋を掻き流す。
茎生ぶで栗尻、鑢目切り。指表中程中央に行書体で細鏨の初代独特の二字銘あり。上々作、業物。佐藤寒山博士の鞘書あり。天正頃の作。
☆初代金道は本国美濃、関兼道長男、永禄年間父及び三人の弟(来金道、丹波守吉道、越中守正俊)と共に上京、協力して鍛刀に励む。後に京都五鍛冶の頭となる。
本刀は室町末期から慶長の新古境に作られた三品派を代表する刀工初代金道の新古境の趣をよく残す健全な優品。刃切れ、膨れ、傷、錆等はございません
xkcrx ・・・ 上記の画像は フォトアップで掲載しました ・・・