管理番号 | 新品 :17849479 | 発売日 | 2024/09/13 | 定価 | 8,500円 | 型番 | 17849479 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
t.c.electronic NDY-1 Nova Dynamics 品の出品です。動作完動品で、大きな傷もなく気持ちよく使用して頂けるかと思います。但し12Vのアダプターは付属しませんので、ご用意をお願いいたします。本体ともに純正箱・日本語説明書・英語説明書・保証書(期限切れ)が付属します。(以下、製品説明)このペダルは「コンプレッサーとノイズゲート」を搭載したペダルです。また、デュアルエンジンといって、2INPUT、2OUTPUTの機能をフル活用し、AとBそれぞれ完全独立したコンプ/ノイズゲート(各機能は同じ)を使うことが出来ます。
まず、このINPUTとOUTPUTの機能から・・・最も単純な使い方としては、INPUTとOUTPUTをひとつずつ使い、AとBを直列として使う場合です。例えばAをコンプ、Bをノイズゲートとすることができます。
続いて、AとBを「別のペダル」として使うことも出来ます。例えば、Aをコンプ、Bをノイズゲートとして、INPUTA→コンプ→OUTPUTA他のペダルやプリアンプのSEND→INPUTB→ノイズゲート→OUTPUTB→アンプのINPUTやReturn等・・・といった接続も可能となっています。
また、2INPUT、1OUTとして使えば2本のギターを切り替えることも出来、もちろん逆に2つのアンプを切り替え、それぞれのアンプごとにAとBのエフェクトを割り当てたり・・・と、様々な接続をこれ1台でおこなうことができます。では、コンプレッサーとしての機能を・・・このペダルは、2モード4コントロールのコンプレッサーを搭載しています。まずモードですが、スタジオモードとストンプモード・・・つまりラック型コンプとペダル型コンプを模したモードがあります。スタジオモードでは3バンドのマルチバンドコンプとして、ストンプモードでは、一般のペダル型コンプのように、全ての周波数域をまとめてコンプレッションするコンプレッサーとして使うことが出来ます。コントロールはレベル、レシオ、アタック、スレッショルド(=サスティン)となっています。
またノイズゲートとして使う場合には、レベルコントロールがダンプ、レシオがリリースコントロールとして機能するようになっています。
さらに、このペダルはエフェクト音とドライ音をミックスすることができ、ミニマム、ミディアム、マックス(それぞれドライ音が25、50、75%)のミキシングが可能となっています。
このペダルは、まるでラックエフェクターがそのままコンパクトになったようなペダルですが、ラックでは必要欠なINPUT GAINを自動で調整してくれるので、面倒な設定をせず、そのまま他のコンパクトペダルのように使うことができるのがうれしいですね。
かなりすごいペダルが登場したものだと思います。ブティック系アナログコンプとはまた違って、スタジオクオリティのコンプレッサーを手軽に使える、というコンセプト?のペダル、きになる感じですね。