管理番号 | 新品 :82715862 | 発売日 | 2023/12/21 | 定価 | 12,200円 | 型番 | 82715862 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
30×22cmおおよそですUsed品になりますので所々金の部分のキズがございます→画像2~5で撮影しましたこのような状態なので神経質な方は購入をご遠慮ください他はかけ等ありません底面もきれいな状態ですマキシムドパリで使われていたお皿と同じ種類のお皿になりますお皿が増えてきましたので思いきって出品しました即購入大丈夫です箱はありませんので緩衝材に包んで別段ボールに入れまして、メルカリ便での発送となります以下ネットから↓1709年、ヨーロッパで初めて白磁の製造に成功したのがマイセン窯。それまで磁器は東洋から輸入されたものばかりで、王侯貴族のみが手にできる大変な貴重品でした。当時のザクセン(今のドイツ)侯であったアウグストの命令により9年の歳月をかけて研究された結果、白い磁器が誕生。以来マイセンはヨーロッパ最古の窯として、世界的な名声を得ています。「青い双剣」と呼ばれる剣のマークは、その秘法が外にもれないようにするという意味があるとか。今でも絵付けは誇り高き職人たちによってすべて手描きで行われており、その伝統に培われた美しさは広く人々の憧れとなっています。白磁に白鳥や鷺のレリーフが刻まれ、取手にはドルフィンの優雅なシリーズです。オリジナルはハインリッヒ・フォン・ブリュール伯爵(1700〜1763年)のためにつくられました。このスワンサービスは1737〜41年にマイセンの造型の基礎を築いたヨハン・ヨアヒム・ケンドラーにより型が作られました。白磁に刻まれた何羽もの白鳥はとても美しく、絵とはまた違った「趣」を感じます。