管理番号 | 新品 :35632689 | 発売日 | 2023/12/30 | 定価 | 16,800円 | 型番 | 35632689 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
最近、お亡くなりになった元古美術商遺品の、古九谷様式・色絵・輪花形・台鉢です。
サイズは、径25.3cm、高さ7.7cm、高台径15.1cm となっており、表面、裏面の双方には眩しいほどのハレーションが出た品となっています。
ご興味ある方は、少々、お付き合いください。
見込みに描かれた山水文様自体は決して上手ではないものの、周りの黄色、青色、紫色、緑色の4彩配置が抜群に美しいと思います。
口縁の輪花部分はキレが出るほどに非常に丁寧に削られて、鉄釉が全体を引き締めています。
裏面の唐草文様は、古九谷様式に多い雑な描きこみですが、台鉢という特異な形状が独特の存在感を放っています。
高台畳付きは、厳しいロクロ目が出ているばかりか、使い込まれた「テカリ」 まで出ています。
胎土がやや灰色っぽく、含まれる鉄分の結晶化が目立ちますが、高台内の「角福」 銘が入ったヵ所(中心部) が垂れぎみとなっていますので、「九州・有田地方の作」 と判断なさる方が多いとは思いますが、当方は「幻の嬉野焼」 と言われる「吉田山」 ではないか? と感じます(10枚目・再興九谷の「吉田屋」 ではありません)。
まぁ、この台鉢という特異な形状、やはり中国・明朝の宣徳、成化、嘉靖、萬暦時代あたりの鉢を参考にして作られたものなのでしょう、、、。いかにも武家・大名茶人好みですね。さぞや茶事・茶会で活躍することでしょう。
お気に召す方の入札をお待ちしています。 入札の前には「必ず」、「くれぐれも」 自己紹介欄をお読みになり、入札をお願いします。