管理番号 | 新品 :51790811 | 発売日 | 2024/05/07 | 定価 | 15,000円 | 型番 | 51790811 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
○ 表書きは、「大福帳酉控」文久二年(1862年)戌十二月吉日岩村氏と太文字で書かれています。 裏側は、白紙で表裏中身の紙は同じ半紙です。
○ 表書には、文久十二年と書かれていますが、文久期は三年迄しかなく、二重の下紙には文久二年と書かれています。 下紙の表書きを補強する時に間違えたのか、理由は判りません。
○ 最初の頁は金壱両、金弐分の記入から始まり、丁度中程の頁から円での記入が始まり、幕末から明治の幣制転換期の市中の日常取引の様子が窺われます。 ○ 円の記入頁に米弐俵、米俵代金、地権書などの記入も見られ、町方の中規模程度の商家か両替・貸付業の出納帳簿ではないかと推察いたしますが。 ○ 詳細に調べてはいませんが、酉明治6年9月頃から円の記入が始まり、明治19年1月頃に記帳を終えているのではないでしょうか。
○ 薄い汚れはやや有りますが、虫食い、破れ、落丁は無く、時代を考慮すれば非常に良い状態だと思います。
○ 町方の小商家の出納帳の様ですが、江戸最後期の日常生活を知る価値ある資料ではないでしょうか。 ○ 市場に出ている大福帳類で江戸時代のものは非常に少なく、大半は明治~昭和初期のものです。
○ サイズ ・ 横12.5cm ・ 縦33.0cm 用紙(半紙ー二つ折り) ・ 90 枚 ー 180 頁 ・厚さ 2.5 cm