管理番号 | 新品 :57370916 | 発売日 | 2024/07/12 | 定価 | 15,000円 | 型番 | 57370916 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
xvpbvx ご覧いただき誠にありがとうございます。
商品についての注意
・パソコンの機種によって色合いや見え方に違いが生じる場合もございますのでその旨ご理解下さい。
・サイズの多少の誤差はご容赦ください。
・一度は人の手に渡っていた物です。アンティークに理解のある方の御入札をお待ちしております。
・傷・汚れについては記載しておりますが、経年による細かな汚傷等に 極度に神経質な方、新品を求められる方の入札はお控え下さい。
十分にご確認頂きご納得の上ご入札下さい。
複数入札者様および複数落札者様へのお願い
当社は東京店・大阪店・名古屋店からの出品がありますが、店舗により配送元・配送業者が異なるため、大変恐縮ですが、
別々の店舗から出品された商品をまとめての決済および同梱発送はできませんので、ご了承ください。(出品店舗は「発送元」欄でご確認ください)
【商品情報】 ●生花草月流創始者 華道家 勅使河原蒼風 色紙額 龍
草月流を創始し、生花の現代化に努めた華道家・勅使河原蒼風の色紙額です。
龍の一字を豪快に描いてあります。
●付属品はありません
●状態
額/やや小キズ、小ヨゴレがありますが、全体的には概ね状態の良いものです。
写真にてご確認下さい。
【サイズ】 ●本体
色紙/縦:約27㎝ 横幅:約24.4cm
額/縦:約44㎝ 横幅:約41cm
【プロフィール】 ●勅使河原蒼風≪てしがはらそうふう≫
1900年 華道家・勅使河原久次の長男としてに生まれる。
1927年 草月流を創始する。
1928年 銀座千疋屋で第1回草月流展を開催
軽快でモダンな花が評判となり、NHKラジオのいけばな講座を担当
この放送や以後の草月展を通じて草月流いけばなが広く知られるようになる。
1945年 「勅使河原蒼風、小原豊雲二人展」を皮切りに戦後の活動を開始。
1950-70年代にかけて、欧米各地で展覧会やデモンストレーションを精力的に行い、いけばなを世界的な文化に高めた。
1960年 フランスの芸術文化勲章
1961年 レジオン・ドヌール勲章
1962年 芸術選奨を受賞する。
その活動はいけばなに留まらず、彫刻、絵画、書、と幅広い創作を最晩年まで続ける。
1979年 死去。
【入札なさる方へ】 ・経年の風合いのお分かりになる方のご入札をお願いいたします。
・画像にて商品をご確認の上、ご検討をお願いいたします。
・経年による汚れやスレ・におい・傷等は、古物にはあり、現状で出品しております。
・これらの理由によるクレーム・ご返品・キャンセルはお断りいたします。必ずご了承の上入札お願いします。
・商品内容は写真に写っているものが全てとなりますので、全てご閲覧ください。
・落札者様で税務上必要となる場合は、領収証の発行は致しますが、当社側では保証書・鑑定書などの書類・証票などは発行できません。
・配送は落札者様のご負担、東京よりゆうパック100サイズ(下記参照ください)です。
★配送料金 100サイズ/税込 東京 ¥1,202 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 神奈川 山梨 新潟 長野 富山 石川 福井 静岡 愛知 岐阜 三重 ¥1,250 奈良 滋賀 京都 大阪 兵庫 和歌山 ¥1,353 岡山 広島 鳥取 島根 山口 徳島 香川 愛媛 高知 ¥1,465 北海道/福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 ¥1,654 沖縄 ¥1,785