管理番号 | 新品 :67196133 | 発売日 | 2024/03/31 | 定価 | 25,000円 | 型番 | 67196133 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
奇跡の石 医王石 大きさ、重さ、形は写真をご確認ください。ファーストインプレッション・インスピレーションが非常に重要なので、出品を全て確認し、気に入ったものを選んでください。 以前よりごく近しい人にのみお譲りしてきましたが、このコロナ禍でお困りの方もいらっしゃるかと思い、出品することと相成りました。非常にお求めやすい価格となっております。尚、値下げ交渉はいたしません。 薬山医王山で採取し、医王水にて洗浄し、日光にて乾燥後、完全密封してあります。石として何も性質が付与されていないフラットな状態です。ご自身で念を込めて、大願成就の一助となさってください。 開運 幸運 厄除け 災難除け 危険回避 強運 金運などの念を込め、毎日磨いてください。 利用法 採取した状態のまま、研磨もしていません。 身近な場所、例えば枕元に置くか、お風呂の際に一緒に入ってください。 また、大きめの容器に水とともに入れておくと、医王水になります。 説明 医王石をご存知でしょうか。戸室石とも言われ(薬石としては、戸室石の呼び名のほうが有名かもしれません)、その組成は長石類、緑泥石、雲母などの珪酸塩鉱物をメインとし、海水由来のミネラルが含まれる複雑な組成を持つ岩石であり、多孔質・多元素鉱物です。 医王石は強い吸着作用があります。よって医王石を水に浸しておくことで塩素・硝酸・細菌も吸着することが可能です。 医王石はその名の通り、石川県金沢市の医王山で採取されました。医王山は白山を開山した康澄が、桓武天皇が病に伏せた際に献上した薬草を採取した山であり、その際天皇より賜った名前が医王山と言われています。奈良時代からの薬山であり、昔から、地元の人たちにとって親しみ深い山です。 注意点 多孔質・多元素鉱物なため、脆い石となっております。送った状態のまま、持ち運ぶことはおすすめしません。念を妨げない袋に入れるか、ご自身で磨いた後、持ち運んでください。