管理番号 | 新品 :00776483 | 発売日 | 2023/12/18 | 定価 | 90,000円 | 型番 | 00776483 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
長期展示品です。 迦楼羅天(かるらてん)は、インド神話のガルダを前身とする、仏教の守護神。 八部衆、後には二十八部衆の一員となった。迦楼羅王とも呼ばれる。 インド神話の神鳥ガルダが仏教に取り込まれ、仏法守護の神となった。口から金の火を吹き、赤い翼を広げると336万里にも達するとされる。一般的には、鳥頭人身の二臂と四臂があり、龍や蛇を踏みつけている姿の像容もある。 鳥頭人身有翼で、篳篥や横笛を吹く姿もある。 また那羅延天の乗り物として背に乗せた姿で描かれる。これは前身のガルダが那羅延天の前身ヴィシュヌ神の乗り物であった事に由来する。 仏教において、毒蛇は雨風を起こす悪龍とされ、煩悩の象徴といわれる為、龍(毒蛇)を常食としている迦楼羅天は、毒蛇から人を守り、龍蛇を喰らうように衆生の煩悩(三毒)を喰らう霊鳥として信仰されている。密教では、迦楼羅を本尊とした修法で降魔、病除、延命、防蛇毒に効果があるとする。また、祈雨、止風雨の利益(りやく)があるとされる。 不動明王背後の炎は迦楼羅天の吐く炎、または迦楼羅天そのものの姿であるとされ「迦楼羅焔」(かるらえん)と呼ばれる。 高さ45cm 長期展示による、傷などありますが、現状のままお送りします。 古色仕上げです。(敢えて古さを出すような仕上げ)