新入荷再入荷

医心方 全集揃 丹波康頼 検:漢方医学/福田方/黄帝内経/傷寒論/難経/本草綱目/金匱要略/傷寒雑病論/啓迪集/頓医抄/鍼灸/松原敬輔/中西深斎

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 75,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :64265636 発売日 2024/10/08 定価 75,000円 型番 64265636
カテゴリ

医心方 全集揃 丹波康頼 検:漢方医学/福田方/黄帝内経/傷寒論/難経/本草綱目/金匱要略/傷寒雑病論/啓迪集/頓医抄/鍼灸/松原敬輔/中西深斎

現存する日本最古の医書。平安中期の医家丹波康頼(たんばのやすより)が984年(永観2)に円融(えんゆう)天皇に奉進した。全30巻。内容は医学全般を包括して養生、房中に及ぶ。すべて日本の六朝(りくちょう)・隋(ずい)・唐および朝鮮の医薬関係書からの引用で構成され、多くは隋の『諸病源候論』によって項目を分けている。引用書は100余種に及ぶが、そのなかの多くが亡失して伝わらないため、日本医学史研究上、きわめて貴重な文献となっている。また古態(こたい)を残していることから現伝の古医書を考訂するうえでも重要な資料となっている。秘蔵されたため幕末まで人目に触れることがなかった。伝本に主として半井(なからい)本系と仁和寺(にんなじ)本系の2系統がある。半井本は、正親町(おおぎまち)天皇が典薬頭(てんやくのかみ)の半井瑞策(ずいさく)に賜ったもので、同家は代々これを秘蔵したが、安政(あんせい)年間(1854~60)幕命によって供出させられ、江戸医学館で校刻された(安政版)。原本は半井家に返却され今日まで伝わり、1982年文化庁の所轄となり、84年国宝に指定された。ただし巻22は早くに流出してお茶の水図書館にあり、これも国の重要文化財。仁和寺本は、幕末まで全30巻中20巻が残存していたが、今日、仁和寺には5巻分しか現存しない(国宝)。しかし流出部の内容は国立公文書館所蔵ほかの幕末の模写本によってうかがうことができる。半井本系と仁和寺本系では記載にしばしば異同がある。自宅保管品、個人発送ですので、ご理解の上、入札していただきます。状態は写真の通りですが経年のため一部傷や汚れ等ある場合があります。領収書の発行は可能です。決済確認後、なるべく早めに発送させていただきます。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です